日が長くなり、寒い日も徐々に少なくなってきて、春になってきましたね。
今年も「春の全国交通安全運動」が始まります。
今年は4月6日(日)~4月15日(火)の10日間実施され、4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
この運動は、国民一人ひとりが交通ルールを順守し、正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、地域の道路交通環境の改善に向けた取り組みに参加・推進することにより、交通事故防止を徹底していくことを目的としています。
春はこれから学校に通いだす新一年生や、自転車、車、バイク等での通勤・通学を始める人も増え、特に気を付けなければならない季節です。
そういった時期だからこそ、交通安全意識を高めるためにも、取り組みの内容は積極的にチェックし、一人ひとりが思いやりとゆずり合いの精神を持って、交通事故ゼロの社会を目指して取り組んでいきましょう。
保険代理店協会として、献血に協力させていただきました。
弊社が所属する保険代理店協会、並びに神都ライオンズクラブでは、社会貢献活動の一環として定期的に献血に協力させていただいております。
献血は無償で血液を提供するボランティアです。献血により集められた血液から、輸血用血液製剤や、血漿分画製剤という薬が作られ、病気やけがの患者さんの治療に役立っているそうです。
献血の前に健康に関する質問や問診、血液検査などが受けられますし、スタッフの方が丁寧に案内してくださるので、初めての方でも安心して受けることができると思います。血液検査も、注射ではなく指先に少しだけチクッとするだけでした。
日本赤十字社では、16~69歳までの健康な方が献血の対象となります。
※ただし、65歳以上の方の献血については、献血する方の健康を考慮し、60~64歳の間に献血経験がある方に限るとのことですので、対象年齢の方はお気を付けください。
献血は毎日稼働している献血バスと常設の施設で受け付けており、「氏名」「生年月日」「顔写真」で本人確認ができる身分証明書があれば誰でも献血することができます。
また、「ラブラッド」という献血Web会員アプリ(献血カードのアプリ版)もサービス開始しています。
登録すると、一部を除く献血会場の予約ができたり、自分の献血の履歴を確認したり、ポイントを貯めて記念品と交換できたりするそうなので、この機会に登録してみてはいかがでしょうか。
輸血や薬の製造のため、健康な血液は常に必要なものですが、まだまだ量は足りません。
ぜひ一度、献血ルームや献血バスに足を運んでみてください。
インスタグラムアカウントを開設しました。
こちらのQRコードからアクセスください!
インスタグラムでは、保険に関する情報や当社の活動などをアップしていきます。
ぜひフォロー&いいね♡お願いします!
新年明けましておめでとうございます
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に有難うございました。
本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
2025年3月30日(日)、志摩市大王町にて弊社社長が所属している志摩ライオンズクラブが共催する「伊勢志摩・里海ロゲイニング」というイベントが開催されます。
ロゲイニングとは、配られた地図をもとに、多数設置されたCP(コントロールポイント)を制限時間内にまわり、得られた点数を競うアウトドアスポーツです。
CPは多数設定されており、まわる順序が決められていません。どのルートでどれだけ効率よくまわれるかなど、体力だけではなく頭脳も求められる戦略的な面白さがあります。
途中休憩や飲食も自由に取ることができるので、小学生から大人まで、仲間やファミリー、ソロでも、体力・経験に合わせて手軽に楽しむことができます。
CPには観光名所(史跡・神社仏閣・ランドマーク)や店舗など、その土地の特色のあるものが選ばれており、「観光」×「スポーツ」を同時に楽しめるものとなっています。
「世代を問わず楽しめる志摩」をこの機会を知ってもらい、たくさんの人に訪れてもらいたいという思いから企画され、今年の3月10日に開かれた大会でも老若男女問わず多くの参加者が集まり、大会を盛り上げていました。
今回の「伊勢志摩・里海ロゲイニング」でも、現在参加者を募集しています。
参加者の方には、全員に伊勢志摩名物三点セット(カツオの生節、波切節、かつお節)をプレゼント!
また、今回の大王町ステージでは「プチナキリデマルシェ」も同時開催されます。
世界が認めた自然が今でも残る、伊勢志摩国立公園を舞台とした「伊勢志摩・里海ロゲイニング」に、この機会にぜひご参加ください!
↓大会HPはこちら↓